【FPSにおすすめ】ゲーミングモニターなら144HzのBenQ XL2411P【レビュー】

スポンサーリンク

・安くて性能の良いゲーミングモニターが欲しい!

そんなあなたにおすすめなのが、

【BenQのXL2411P】です。

おすすめポイント

・リフレッシュレートが144Hz。

・応対速度が1ms。

・Black eQualizer、Color Vibranceの搭載。

・価格が3万円以下。

ゲーミングモニターとしての機能をしっかりと搭載しつつ、それでいて値段も同性能のモニターの中では安いというコスパがとてもいいモニターです。

そんなBenQのXL2411Pの基本性能の紹介、実際に使ってみての感想をまとめました。

くろいわ
くろいわ

ゲーミングモニター初心者におすすめです。

   

BenQのXL2411Pの基本性能

XL2411P 正面

まずはXL2411Pの基本性能から紹介します。

画面サイズ      24インチ        
リフレッシュレート144Hz
応対速度1ms
解像度1920 x 1080
液晶パネルTN液晶(ノングレア)
入出力端子DVI-DL x1
HDMI x1
DP1.2 x1
ヘッドフォンジャック x1
外形寸法(HxWxD)‎559x 570 x 219
本体重量約3.6kg
総重量約5.8kg
主な特徴Black eQualizer
Color Vibrance

ブルーライト軽減モード
フリッカーフリーテクノロジー‎

24インチのゲーミングモニター【BenQのXL2411P】の基本性能ですが、画質の綺麗さや鮮やかさといった機能を落とし、FPSやTPSに特化したモニター性能になっています。

FPSやTPS向けの特徴として、

・リフレッシュレート144Hz、応対速度1ms。
  
・Black eQualizer、Color Vibranceの搭載。
  
・ブルーライト軽減、フリッカーフリー。

この3点があります。

・リフレッシュレート144Hz、応対速度1ms。

リフレッシュレートとは?

1秒間に表示される画像の数のことです。

リフレッシュレートが高ければ高いほど画像はなめらかになり、FPSやTPSでは有利となります。

特に、60Hzと144Hzではかなりの差があるため出来る限りリフレッシュレートが高いモニターを選びましょう。

   

応対速度とは?

画面の色が変化する時にかかる時間のことです。

応対速度は144Hzのモニターでは6ms以下が良いとされています。

BenQのXL2411P】では、1msなので問題ないです。

・Black eQualizer、Color Vibranceの搭載。

Black eQualizerとは?

暗い場面での視認性を上げる機能。

ゲーム内の暗い場所や暗い場面でBlack eQualizerにより視認性が上がり、敵を見つけやすくなります。

Black eQualizerがOFFの状態です。人の位置がわかりますか?

Black eQualizerがMAX(20)の状態です。かなり見やすくなっているのが分かると思います。

   

Color Vibranceとは?

・色の鮮やかさの調整が出来るようになります。

こちらの機能も視認性の向上に役立ちます。

Color Vibranceがデフォルトの場合。

Color VibranceがMAXの場合。

  色がくっきりして、風景に溶け込んでいた人影が見やすくなります。

・ブルーライト軽減、フリッカーフリー。

こちらの2点は、目の負担を軽減する機能になります。

ブルーライト軽減…文字通りブルーライトの軽減ができます。
   
フリッカーフリー…画面のチラツキからの負担を軽減。

長時間のゲームプレイでは目にかなりの負担がかかります。

少しでも負担を軽くすることが出来るのはゲーマーには嬉しい機能です。

    

BenQのXL2411Pの写真付き実機紹介

XL2411P 箱

ここからは、私が実際に【BenQのXL2411P】を買ったので写真付きでの実機レビューになります。

  

付属品

XL2411P付属品

・モニター
・スタンド
・説明書
・ドライバーCD
・電源ケーブル
・Display Portケーブル

※注意点
HDMIケーブル」、「Mini DisplayPortケーブル」は入っていません。

外観

XL2411P 前

マットな質感とシンプルなデザインが特徴的です。

XL2411P 縦置き

縦に90度回転させ、縦型モニターとしても使えます。

入力端子

XL2411P 入力端子

左から順に、

・Display Port 1.2
・DVI-DL
・HDMI

と3つのコネクタがあります。

※注意点

144Hzでプレイするには、「DVI-DL」か「Display Port 1.2」での接続が必要になります。

高さ、角度の調整

【BenQのXL2411P】では、この高さの調整と角度の調整の可動範囲が広く、自分の思い通りにモニターの位置を変えられます。

XL2411P 高さ比較

高さは、最大13cmまで上げられます。

XL2411P 左右比較

横振りは、左右に45度まで回せます。

XL2411P 上下

上下には、+20度から-5度まで可能。

縦型モニターとしても使用できます。

BenQのXL2411Pの使用感レビュー

ノートPCのサブモニター、PS4のゲーム用モニターとしてBenQのXL2411Pを購入しました。

実際に使ってみて、良かったポイント、イマイチだったポイントを紹介します。

良かったポイント

XL2411Pの買ってよかったポイント、

①FPSゲームに特化
  
②可動範囲の広さ
  
③価格の安さ

①FPSゲームに特化
ゲーミングモニターを選ぶ理由はこのFPSのプレイが基準だったので、リフレッシュレート144Hzの応対速度1ms、暗いところで視認性アップ、鮮明な色彩による索敵力アップなど文句のつけようがないくらいに高機能でした。

②可動範囲の広さ
この可動範囲の広さもすごく良いポイントで、モニターアームがいらないくらいに自由に取り回しがききます。縦型モニターとして使えるのもGood!

③価格の安さ
今まで紹介してきた色々な機能が搭載されているゲーミングモニターBenQのXL2411Pですが、何よりの買う決め手になったのはこの低価格です。
この性能で、なんと30,000円を切ります!むしろ買うタイミング次第では25,000円を切ります!!安すぎる…

イマイチだったポイント

良いポイントがあればイマイチだったポイントもあります。

①スピーカーが無い
  
②TN液晶なので視野角が狭い

①スピーカーが無い
モニターにスピーカーが付いていません、側面にイヤホンジャックはついています。個人的にはヘッドホンを常につけてゲームをする派なのであまり気になりません。

②TN液晶なので視野角が狭い
これは価格や応対速度の関係で仕方ないのですが、TN液晶のためIPS液晶のモニターに比べると画質の良さや視野角の広さは劣ります。

まとめ

XL2411P 自宅

BenQのXL2411P、こんな人におすすめ!!

・FPSゲーマーでモニターを探している人
  
・コスパの良い144Hzモニターを探している人
  
・ゲーミングモニターで失敗したくない人

高機能で高コスパ、ゲーミングモニター選びで迷っていたらBenQのXL2411P!!

おすすめです。

くろいわ
くろいわ

FPSゲーマーならこのモニターで決まり!

タイトルとURLをコピーしました