Razer初のワイヤレスキーボード【Razer PRO TYPE】が公式ストアで発売開始されました。
白を基調とし、オフィス機器としての品質を重視した『PRO』シリーズ
- 【PRO CLIK(マウス)】
- 【PRO TYPE(キーボード)】
- 【PRO GLIDE(マウスパッド)】
の中のキーボード【PRO TYPE】を紹介します。

めちゃくちゃオシャレなワイヤレスキーボードです。
Razer PRO TYPEの紹介

Razer PRO TYPEの基本スペック、特徴的な機能を紹介します。
Razer PRO TYPEの基本スペック
メーカー | Razer |
名称 | Razer PRO TYPE (レイザープロタイプ) |
キー配列 | US配列、フルサイズ |
接続タイプ | ワイヤレス(有線でも使用可能) |
本体サイズ | 442×133×39(mm) |
キータイプ | メカニカル(オレンジ軸) |
バックライト | ホワイトのみ |
高さ調節 | 2段階 |
本体重量 | 900g |
価格 | 17,488円(2020年9月現在) |
Razer PRO TYPEのおすすめポイント

押し心地がよく、みためがオシャレ
指紋がつきにくいソフトタッチコーティングのキーキャップ、スタイリッシュなデザインを採用。
高級感とクッション性を兼ね備え、快適に入力することが可能。
静音性が高く、反応も良い
キースイッチはRazerのオレンジメカニカルスイッチを採用。
オレンジ軸は静音性が高く、反応速度も高いのでオフィス使いにおすすめ。
最大4台までBluetooth、ワイヤレス接続が可能
PRO TYPEは最大4台までペアリングの切り替えをワンクリックで変更可能。
様々なデバイスにペアリングしワンクリックで変更が可能なため、作業効率が非常にあがる。
その他の機能
- 最大8,000万回の耐クリック回数
- ホワイトLEDバックライトキー
- 各キーのプログラム、マクロが可能
- Razer Synapse 3 に対応
- 10キーロールオーバー
Razer PRO TYPEの個人的感想

ここからは個人的におすすめしたい点と、イマイチな点を紹介します。
おすすめな点
ワイヤレス接続でデスクがスッキリ
何よりおすすめなのが、ワイヤレスなのでデスクの上がスッキリすることです。
コードがなくなることで、デスクを広く使える、キーボードを気軽に移動できる、外観がスッキリするといったメリットがあります。
ホワイトでシンプルなデザイン
キーボードがホワイトで統一され、バックライトもホワイトのみ、Razerのロゴも控えめの印字のみになっているためシンプルなデザインが魅力的です。
シンプルで落ち着いたデザインのため、オフィス使いや普段の作業用キーボードとしても問題なく使えます。
4台までの同時接続が可能
Bluetoothとワイヤレス接続により、最大で4台までのデバイスとペアリングすることができます。
一つのキーボードを複数のデバイスに接続でき、ワンクリックでデバイスの変更が可能になります。
イマイチな点
バッテリーの持ちが悪い
Bluetoothとワイヤレス接続でバックライトを点灯させると、最大12時間しかバッテリーが持ちません。
バックライトをオフにしての使用であれば、80時間近く使用できますが充電の度に有線接続をしなくてはいけないのが少し残念です。
US配列しか選べない
2020年9月現在はまだUS配列しか発売されておらず、日本語配列のものはありません。
完全に好みの問題ですが、個人的には日本語配列のほうが使いやすいため、今後日本語配列の物も出てきてくれると嬉しいです。
まとめ

Razer初のワイヤレスキーボード【Razer PRO TYPE】、見た目はシンプルで非常にかっこよく、ワイヤレスのためデスク周りがスッキリします。
ゲーミングデバイスとしてではなく、オフィス用や作業用としてRazerのキーボードが欲しいという方におすすめしたいキーボードになっています。
US配列に抵抗のない人、ワイヤレスのオシャレなキーボードが欲しい人はぜひ一度チェックしてみてください。
Razerの公式ストア。

他にもRazer製品のレビューをしています。