PS4やPCで使えるゲーミングイヤホンを探している方におすすめの【Razer Hammerhead Duo Console】(ハンマーヘッドデュオコンソール)のレビュー記事になります。
- Razerのロゴがカッコイイ。
- 遮音性が高いカナル型。
- 音質がよく、足音も聞きやすい。
- インラインマイク付き。
- マイクミュートボタン付き。
- PS4、Switch、スマホ、パソコン等に対応。
今回はRazer Hammerhead Duo Console(ハンマーヘッドデュオコンソール)の性能、外観、実際の使用感についてまとめました。

めちゃくちゃ使えるゲーミングイヤホンです!
Hammerhead Duo Console基本性能、付属品

まずはHammerhead Duo Console(ハンマーヘッドデュオコンソール)の基本敵な性能、外観や付属品を紹介します。
Hammerhead Duo Consoleの基本性能
メーカー | Razer(レイザー) |
名称 | Hammerhead Duo Console (ハンマーヘッドデュオコンソール) |
イヤホンタイプ | カナル型 |
ドライバー | ダイナミック型および バランスドアーマチュア(BA)型のハイブリッド |
マイク | インラインマイク(ミュートスイッチ有) |
コネクター | 3.5 mm(4極) 直角ジャック |
ケーブル長さ | 1.2m |
重さ | 20g |
カラー | グリーン、ブラック |
値段 | 8800円(2020年7月現在) |
※Hammerhead Duo Consoleはグリーンとブラックの2色があり、グリーンはケーブルがラバータイプ、ブラックはケーブルが編組タイプとなっています。
Hammerhead Duo Consoleの外観、付属品

・Hammerhead Duo Consoleの外観(オモテ、ウラ)

・Hammerhead Duo Consoleの付属品です。
- イヤホン本体
- イヤホンケース
- シリコン製イヤチップ(3種類)
- 取り扱い説明書
- ロゴシール

・イヤホン外側にRazer(レイザー)のロゴがあります。
※ロゴは光りません。

・遮音性が高いカナル型です。

・インラインマイクは側面にミュートボタンがついています。

・3.5 mm(4極) 直角ジャックです。PS4コントローラーに直接さして使えます。

・ケーブルは長さが1.2mの編組タイプです。
※Hammerhead Duo Consoleはグリーンとブラックの2色があり、グリーンはケーブルがラバータイプ、ブラックはケーブルが編組タイプとなっています。
・本体の重さはイヤホンのみで9g、コードまで含めると20gになります。(実測値)

シンプルな見た目なので、外でも問題なく使えます。
Hammerhead Duo Console使用感レビュー

Hammerhead Duo Console(ハンマーヘッドデュオコンソール)を実際に使ってみた感想になります。
良かったポイント
実際に使ってみて良かったのは、カナル型なので遮音性が高いため周りの音が気になりません。付けてみた感じもフィット感がちょうど良く、外れにくい作りになっています。(付属のイヤチップで調節可能です)
ゲーム使用時も、音質がよく敵の足音や銃声の方向が分かりやすいのと、マイクがついているためボイスチャットもできるのでFPSプレイヤーにはおすすめです。ミュートボタンがあるのもすごく使いやすいです。

そしてなによりRazer(レイザー)のロゴがカッコイイ!!
イマイチだったポイント
イマイチだったポイントとしては、イヤホン本体に音量調節がついていません。ミュートボタンがあるので音量調節もついてて欲しかったです。
もう一つは、インラインマイクの性能がそこまで高くないためマイクの音質はあまり良くないです。ボイスチャット程度の使用であれば問題ありませんが、ゲーム実況などには向いていません。
まとめ

Razerのゲーミングイヤホン、
『Hammerhead Duo Console(ハンマーヘッドデュオコンソール)』を紹介してきました。
最後におすすめのポイントをまとめます。
- 音質がよく足音や銃声の方向がわかる。
- マイク付きでボイスチャットに対応。
- 1万円以下でコスパが高い。
- PS4、PC、スマホに対応。
- Razer(レイザー)ロゴがカッコイイ!
1万円以下でゲーミングイヤホンを探しているのであれば、間違いなくオススメです。
今回紹介したブラックの他に、グリーンもあります。