【Razer BlackWidow Lite】コンパクトで静かなテンキーレス!(日本語配列レビュー)

BlackWidow Lite レビュー
スポンサーリンク

Razerのメカニカルキーボード【BlackWidow Lite】の日本語配列のレビューになります。

BlackWidow Lite(ブラックウィドウライト)の良かった点、

良かった点
  • テンキーレスのためサイズがコンパクト。
  • オレンジ軸+静音リングで静音性が高い。
  • 日本語配列で、かな印字がないタイプ。
  • 打鍵感が素晴らしい!!

実際の使用感として、文字を打つ時の打鍵感がめちゃくちゃ良い』と感じました。

他にも、テンキーレス静音リング付きなどゲーミングキーボードとしての機能も充実しています。

Razerのゲーミングキーボードを探している人におすすめの、【BlackWidow Lite】をレビューしていきます。

くろいわ
くろいわ

打ち心地がマジ気持ちいい!

BlackWidow Liteの性能、付属品

ブラックウィドウライト レビュー

まずは『BlackWidow Lite』(ブラックウィドウライト)の基本性能、付属品を紹介します。

BlackWidow Liteの性能

メーカー名    Razer              
名称BlackWidow Lite
(ブラックウィドウライト)
キー配列日本語配列、テンキーレス
接続タイプ有線接続
本体サイズ縦13.3cm×横36.1cm×高さ3.6cm
キータイプメカニカル(オレンジ軸)
バックライト白のみ
高さ調節2段階
価格10,970円(2020年7月現在)

Razerから発売されているオレンジ軸のテンキーレスゲーミングキーボードになります。

静音性の高いオレンジ軸を採用しているため打鍵音は静かめです、付属品で『静音リング』がついていてそのリングを付けることで静音性が増し、さらに静かになります。

またテンキーレスのコンパクトなキーボード設計になっているので、マウスを使うFPSゲームなどに向いています。

※今回紹介しているブラックの他に、少し値段が高くなりますがホワイトもあります。

BlackWidow Liteの外観、付属品

BlackWidow Lite 外観

・箱の外観
Razerらしい緑と黒のパッケージです。

   

BlackWidow Lite 箱

箱の中にももう一つ箱が入っていました。

   

BlackWidow Lite 付属品

・付属品
キーボード本体、静音リング、USBケーブル、ロゴステッカー、取扱説明書、メッセージカード。

  

BlackWidow Lite 全体像

・キーボード本体
テンキーレスのため非常にコンパクトです。

   

BlackWidow Lite ロゴ

Razerのロゴがさり気なく入っています。

   

ブラックウィドウライト 裏面

・本体裏面
滑り止めが4つついていて、安定感があり滑りません。

   

・高さ調節可能なスタンド
スタンドを立てることにより、高さを変えることが出来ます。

   

BlackWidow Lite ケーブル

・着脱式ケーブル
編み込み式のUSBケーブルが付属しています。キーボード本体のみ取り外すことが可能なため、持ち運びする時や掃除をする時に便利です。

  

ブラックウィドウライト 静音リング

・静音リング
付属品として『静音リング』が付いています。

   

BlackWidow Lite キー取り外し

付属のキー外しを使い、キーを外します。

   

BlackWidow Lite 静音リング

外したキーに静音リングを付けることで、打鍵音がかなり小さくなります。

   

BlackWidow Lite ライティング

・ライティング
キーボードのライティングはホワイトのみになっていて、他の色に変更は出来ません。
明るさや、消灯時間の設定は出来ます。

   

専用ソフトで出来ること

BlackWidow Lite ソフトウェア

Razerの専用ソフト『Razer Synapse』を使ってキーボードの細かい設定が出来ます。

・キーの割り当ての変更
・ライティングの明るさの変更
・ライティングのオフの設定

などが設定可能です。

BlackWidow Lite実際の使用感レビュー

BlackWidow Lite 写真

BlackWidow Liteを実際に使ってみた感想になります。

良かったポイント

  • 打鍵感、打鍵音が良い。
  • 静音リングを付けると、かなり静かになる。
  • コンパクトなためデスクを広く使える。
  • シンプルでカッコイイ!

実際に使って感じたのは、Razerのオレンジ軸は打鍵感と打鍵音がすごく良く、個人的には文字を打つのが楽しくなりました。

静音リングも実際に付けて使ってみましたが、かなり静かに変わります。キーを押す音が『カチッ』から『スコッ』という感じになるため音は抑えられますが、静かになる代わりに打鍵感は少し悪くなる感じがしました。

また、テンキーレスなので本体が小さくデスクが広く使えます。マウスを使うFPSなどのゲームにはコンパクトなテンキーレスのキーボードはおすすめです。

全体的にシンプルなデザインで高級感があり、かな表示もないため見た目はカッコイイと思います。

イマイチだったポイント

  • 静音リングを付けるのが面倒。
  • ライティングが白一色しか無い。
  • パームレストが付いていない。

イマイチだったポイントとしては、静音リングはすごく静かになるので良いのですが、正直全部のキーを外して一つ一つ付けるのが面倒です。

ライティングが白一色しか無いのも個人的には残念でした。コストを抑えるためなのかもしれませんが、できれば色の変更はできるようにして欲しかったです。せめてRazerのグリーンは欲しかった…

BlackWidow Liteにはパームレストが付属ではないため長時間タイピングするのであれば、パームレストは必須になると思います。

まとめ

Razerの【BlackWidow Lite】の良かった点のまとめです。

良かった点
  • テンキーレスのためサイズがコンパクト。
  • オレンジ軸+静音リングで静音性が高い。
  • 日本語配列で、かな印字がないタイプ。
  • 打鍵感が素晴らしい!!

打鍵感がよく、見た目もシンプルでサイズもコンパクト、価格もそこまで高くないのでテンキーレスのゲーミングキーボードを探している方にはおすすめできる製品だと思いました。

ホワイトはこちら、

くろいわ
くろいわ

他にもゲーミングデバイスレビューしています。

タイトルとURLをコピーしました