・自分のプロフィールページがほしい。
・イベントの告知をWebでしたい。
・会社のホームページが作りたい。
そんなあなたにおすすめしたいのが、ホームページ作成サービスの
『ペライチ』です。
・そもそもペライチって何?
・基本無料?有料との違いは?
・どんな使い方をすればいいの?
・登録から公開までの流れは?
『ペライチ』についての基本から、料金や使い方、登録方法と公開までの流れについてまとめました。

ペライチなら誰でも簡単にホームページが作れます!
ペライチとは?

そもそもペライチって何なの?
ペライチとは
「ホームページ作成が、だれでも早くカンタンに!」できるサービスです。
あなたのサービスやショップを魅力的に見せる1枚の紹介ページが作れます。
公式ページより引用
公式サイトにあるように、誰でも簡単にホームページが作れるサービスのことです。
・Webデザインとかわからない
・HTMLもCSSも全然知らない
・お金もかけたくない
そんなあなたに、無料で簡単にホームページが作れる『ペライチ』をぜひ試していただきたいです。
無料のテンプレートが充実

ペライチでは、デザインのテンプレートが豊富にあります。
60種類以上のテンプレートがあり、無料でも32種類も使えるため、デザインやページの構成が苦手な方でもすぐにオシャレなホームページが作れます。
もちろんスマホにも対応

スマホ表示も自動で最適化してくれるので、パソコンからでもスマホからでもホームページにアクセスできます。
また、困ったことがあっても「サポーター」による相談や勉強会も開催されているため、初心者の方にもおすすめできます。
ペライチの料金表、無料と有料の違い
ペライチの料金表

ペライチには、4つのプランがあります。
スタートプランは完全無料ですが、その他のプランは月額で料金がかかります。
※新規登録後30日間は無料で「レギュラープラン」が利用できます。

契約期間によって、割引もあるため長期での利用を考えている場合は2年で契約すると
25%お得になります。
有料になると何が変わるのか

無料と有料の違いですが、料金が上がるごとに
・公開ページ数が増える
・使える機能が増える
の2点が変わります。
個人のプロフィールページであれば無料で十分ですが、
会社のホームページなどの企業向けでの場合は「レギュラープラン」以上のプランがおすすめです。
ペライチの使用例、使い方
個人のプロフィールページとしての使用
ペライチの使用例としてオススメなのが、無料プランでの
「プロフィールページ」での使用です。
Twitter、Instagram、Facebook、YouTubeなどのSNSのアカウントを複数持っている方には是非作っていただきたいです。
ペライチでプロフィールページを作り、そこに自分のSNSのアカウントへのリンクを貼ることで集客も上がりますし、何よりまとめることでスッキリします。
↓この記事で、プロフィールページを作ることのメリットを紹介しています。
その他の使い方
・個人店のホームページの作成
・Webでのイベントの告知や宣伝ページ
・商品の宣伝のためのランディングページ
・アフィリエイトサイトとしての使用
など色々な目的のホームページを作ることができます。
↓ペライチ公式の活用方法ページです。

ペライチの登録方法~公開まで
ペライチ登録方法
登録はとても簡単で、メールアドレスとパスワードの入力で終わります。

・TOPページの新規登録から入り、

・メールアドレスとパスワードを入力して完了です。
ペライチへの登録は以上です。
ホームページの公開

ホームページの公開までは、
・テンプレートを選ぶ
・内容を作る
・公開ボタンを押す
たったの3ステップ!と公式サイトにはありますが、簡単に作れるとはいえ3ステップでは分かりづらいので、画像つきでまとめました。
↓こちらを見ていただければ簡単にプロフィールページが作れます。
ペライチとは?のまとめ
ペライチとは、
・誰でも簡単に、自分のホームページが作れるサービス
・無料のプランがあり、数多くのテンプレートが使える
・プロフィールや会社ホームページなど様々な使い方がある
という3点が魅力のサービスのことです。
誰でも簡単に無料で作ることができるので、
・自分のプロフィールページが作りたい
・お店のホームページがほしい
・イベントの告知がしたい
と考えているのであれば一度試していただきたいです。