ASTRO Gamingから発売されたワイヤレスヘッドセット
【ASTRO A20】、PCはもちろんPS5やPS4に対応し、USBをさすだけで簡単に接続、マイク付きのワイヤレスヘッドセットとしてコスパの高い【ASTRO A20】をレビューしていきます。
まず最初に、個人的な感想として
良かった点
・ワイヤレスが快適
・足音の方向や距離が分かりやすい
・遅延が全く無い
・フリップミュートが使いやすい
イマイチだった点
・EQ設定の変更が不可能
・有線での使用ができない
実際に使ってみてこのように感じました。
ゲーミングワイヤレスヘッドセットのなかでは価格が安く、ライトユーザー向けとしてはコスパの高いヘッドセットだと思います。
ここからは、製品の詳細や、上記の内容を詳しく解説して行きます。

ワイヤレスヘッドセット入門機としてオススメ!
ASTRO A20のスペック、外観、付属品

まずはASTRO A20のスペック(基本性能)と、外観や付属品などを紹介します。
ASTRO A20のスペック(基本性能)
メーカー | ASTRO Gaming |
名称 | A20WL-PS |
重量 | 318g |
接続方法 | ワイヤレス |
連続使用時間 | 15時間 |
対応機種 | PC、PS5、PS4 |
マイクミュート | フリップ式 |
価格 | 15,180円 |
ゲーミングヘッドセットで人気の高い『A40』や『A50』、『ミックスアンプ』などで有名なASTRO Gamingから発売された『A20』、ワイヤレスのゲーミングヘッドセットとしては価格が安く、USBにさすだけで手軽にPS4やPS5で3つのEQ(イコライザ)が使えるのが特徴のヘッドセットです。
ASTRO A20の付属品、外観

ここからはASTRO A20の付属品、外観の紹介になります。
まずは付属品から、

・付属品
A20本体
USBトランスミッター
USB-Cケーブル(1.5m)
スタートアップガイド
付属品は必要最低限といった感じです。
個人的に箱の内側にASTROのこだわりを感じました。

箱がカッコいい…
・外観
・本体

白と黒をベースに、ポイントで水色がはいったデザインになっています。
・本体側面

フリップミュート式のマイクがついています。取り外しはできません。
・本体裏側

本体裏側には、電源ボタン(長押しでON-OFF)、EQ変更ボタン(3つの中から変更可能)、音量調整ボタン(回り続けるタイプ)がついています。
・本体上部

本体上部にはASTROのロゴが入っています。
・USBトランスミッター

USB(TYPE-A)にさすことで、PCやPS4、PS5に接続可能なUSBトランスミッターです。
・充電ケーブル

本体充電用のケーブル、TYPE-AとTYPE-Cになっています。(A20本体はTYPE-C接続になります)
ASTRO A20の特徴

ASTRO A20の特徴の紹介。
- 低遅延のワイヤレス、15Mまで動作可能
- 3つのイコライザーを切替可能
- 15時間連続使用可能
この3点を解説します。
低遅延のワイヤレス、15Mまで動作可能
2.4GHz信号により低遅延なワイヤレス通信を可能にし、使用できる範囲も半径15Mとなっています。
3つのイコライザーを切替可能
3種類のオーディオプリセットから選択でき、プレイしているゲームに最適なイコライザー設定ができます。
15時間連続使用可能
充電式のバッテリーを採用していて、一回の充電で最長15時間の連続使用が可能となっています。
実際に使ってみての感想

ASTRO A20を実際に使ってみての感想、
良かった点
・ワイヤレスが快適
・足音の方向や距離が分かりやすい
・遅延が全く無い
・フリップミュートが使いやすい
イマイチだった点
・EQ設定の変更が不可能
・有線での使用ができない
良かった点、イマイチだった点をそれぞれ解説します。
良かった点
・ワイヤレスが快適
ワイヤレスヘッドセットなので当たり前ですが、何よりコードのないワイヤレス環境が快適です。
ゲーム中に飲み物を取りに行ったり、トイレに行ったりするときにいちいち外さなくて良いのが最大のメリットだと思います。
有線ヘッドセット使用者はワイヤレスのヘッドセットを一度使ってほしいです。
本当に快適でした!
・足音の方向や距離が分かりやすい
ゲーミングヘッドセットで重要なのが、足音や銃声の方向や距離感の把握がしやすいかどうかです。
ASTRO A20はEQの設定ができ、足音の聞き取りやすい設定が最初から入っているためパソコンなどで面倒な設定をすることなく、PS4やPS5などで簡単に使用することができます。
ゲームに特化した設定にして実際に使ってみましたが、音の距離感や方向性はしっかりと分かりました。
・遅延が全く無い
ワイヤレスで心配なのが遅延やノイズの問題ですが、パソコンとPS4で試したところ全く問題ありませんでした。
遅延は感じられず、ノイズも入ることなく使用できました。
・フリップミュートが使いやすい
個人で気にはこの『フリップミュート』が非常に使いやすく気に入っています。
マイク部分を上にあげるだけでミュートになるため、ミュートボタンを押したりミュートスイッチをオフにするタイプのヘッドセットに比べてとても便利でした。
イマイチだった点
・EQ設定の変更が不可能
最初から3つのEQ(イコライザー)が設定されていて、手軽に変更できるのはとても良かったのですが、パソコンに接続して細かい設定の変更などはできません。
同じASTROのA50は細かく設定が可能なため、A20もパソコン使用時には変更できると嬉しいと思いました。(価格が倍近く違うので仕方ない部分ではあります)
・有線での使用ができない
もう一つの残念ポイントが、ASTRO A20は有線のみでの使用ができません。
USBトランスミッターを指した状態でしか使用することができず、A20本体とパソコンを繋いだだけだと充電はできますがヘッドセットとしては使えませんでした。
充電しながらUSBトランスミッターもさせば使えますが、ヘッドセット単体で使えないのが残念です。
まとめ

最後にまとめとして
・どんな人におすすめなのか?
・個人的な感想。
どんな人におすすめなのか?
ASTRO A20は、ワイヤレスヘッドセットとしては価格が安く、難しい設定などが無いためUSBをさすだけで手軽にワイヤレスで使用できるため、PS4やPS5でワイヤレスヘッドセットを初めて使う方におすすめしたいです。
個人的な感想
最後に個人的な感想になりますが、ASTRO Gamingから低価格帯のワイヤレスヘッドセットとして発売されたASTRO A20が、非常に良かったです。
何よりワイヤレスが快適なのと、ゲーム用にEQが始めから設定されていること、ミュートのしやすさ等がFPSゲーマーの私にはどの点も使いやすく、コスパの高いワイヤレスヘッドセットといった感じでした。

1万円以下のおすすめヘッドセットはこちら。